月次決算の実施、決算申告の実施、確定申告の実施、
いずれの作業も実施後に自己チェックを行うことで精度が高まり、
会計的にも税務的にもより正確な帳簿作成が可能となります。
今回は3回シリーズ(資産編、負債・資本編、損益計算編)の最終回、
~売上・費用編~です。
会計事務所内で実際に行っているセルフチェックの手法をお伝えします。

【全体チェック】

売上・費用とは損益計算書によって表示され、
会計期間に発生した取引事実を示す勘定科目のことです。
自己チェックの際には、
「会計期間内での取引であること(期間帰属の妥当性)」
「過大計上や計上漏れ(金額の正確性)」が無いことをしっかり確認しましょう。

 

【個別チェック】

<売上>

売上一覧表や請求書一覧との一致を確認し、
計上すべき売上金額が漏れなく正確に計上されていることを確認しましょう。
売上項目は税務調査の際に必ず確認される項目です。
売上の除外や過少計上についてもくれぐれも無いよう注意しましょう。

<仕入>

仕入一覧表や支払一覧との一致を確認し、
計上すべき仕入金額が漏れなく正確に計上されていることを確認しましょう。

<役員報酬>

給与明細との一致を確認するとともに、
期中を通して一定額となっていることを確認しましょう。

<給与賃金>

給与支給一覧との一致を確認しましょう。

<地代家賃>

引越しがない場合には毎月定額となります。
変動がないことを確認しましょう。

<水道光熱費>

毎月必ず発生する費用です。
計上漏れが無いことを確認しましょう。

<支払報酬>

税理士や弁護士など士業への支払いは、
源泉税額を控除し支払いが行われています。
源泉税額を「預り金」として計上しあるべき金額での計上へ修正を行いましょう。

<雑収益、雑損失>

取引内容不明な取引を含めてしまうことの多い勘定科目です。
適切な勘定科目への振り替えを検討しましょう。

<受取利息>

受取利息については、
源泉税額を控除し支払いを行っている場合が一般的です。
源泉税額を「仮払税金」としあるべき数値での計上を行いましょう。

<支払利息>

期中支払額は利息分と借入金の返済分が合算されているため、
按分計算をしっかりと行う様にしましょう。

 

【まとめ】

自己チェックを続けることで簿記の知識がつくとともに、
経理担当者としてのスキルもアップします。
勘定科目や処理の不明点については、
会計士や税理士などの専門家に相談しても良いでしょう。

 

Takeoffer会計事務所では、
お客様の業務支援とともにスキルアップをサポートしています。
何かありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。