新NISA7.5兆円流入 エヌビディア買い、トヨタ超え 制度開始から半年 日本の個別株に4割
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20240731&ng=DGKKZO82445200Q4A730C2EA1000
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20240731&ng=DGKKZO82445200Q4A730C2EA1000
- 新しい少額投資非課税制度(NISA)開始から半年が経過し、主要証券会社の専用口座を経由した個人の購入額が7.5兆円を超えた。旧NISA時代の上半期実績の4倍に相当。4割が日本の個別株に流入した。長期保有を前提に優良銘柄を買う新しい投資家層が浮かび上がる。米半導体大手エヌビディア株の購入額がトヨタ自動車を上回るなど海外志向の高まりも明らかになった。
- 個別株買い付けランキング首位はNTT。トヨタ自動車
- 海外個別株への関心も高まっている。米エヌビディア株購入額(639億円)は4位で、トヨタ自動車株(598億円)を上回った。
- NISA経由の投信購入では、個人の海外志向が鮮明だ。購入額上位10位以内に日本株専門ファンドは入っていない。
- エヌビディア株を購入した都内在住の20代男性は「日本株と異なり、米国株はどの銘柄を買っても成長する可能性が高く選びやすい」と話す。
- 新NISAでの投資が活況との報道。特に世界全体へ投資する投資信託に資金が流入しているようだが、ここに来ての円高で当面円ベースでの投資額が目減りすることは覚悟要。ドルコスト平均法での投資家が多いと思われるので、数年たてば円高の負担も軽減していくだろう。とにかく投資は淡々と長期で!
- それにしても、日本株専用ファンドが低調というのは情けない。
- 今日、日銀が利上げ決定をすれば、いろいろな見方はあるが、一時的に消費が冷え込む可能性も否定できない。