top-image2 top-image3 top-image4 top-image5

Takeoffer会計事務所

Takeoffer会計事務所

全 て の Take -要望- に
最 善 の Offer -提案- を

  • 代表挨拶
    Greeting
  • 経営理念
    Our Vision
  • 事業内容
    Service Line
  • お客様の声
    Client Voice
  • ブログ
    Blogging
  • 採用
    Recruitment
  • 会社概要
    Company
  • お問い合わせ
    Contact Us
2024年3月14日
News 経済コラム

中小賃上げ、価格転嫁促す 総裁選再選へ「官製」色濃く 首相「デフレ脱却へ正念場」

中小賃上げ、価格転嫁促す 総裁選再選へ「官製」色濃く 首相「デフレ脱却へ正念場」
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20240314&ng=DGKKZO79224830T10C24A3PD0000
  • 今朝の朝刊は賃上げ報道が多く出ていた。
  • 大手は軒並み5%超の賃上げで妥結。製造業の8割は労働組合要求を満額回答したようだ。
  • これから中小企業が同様な賃上げを実施できるかが今後の日本経済を占う、とともに岸田政権の再選にも直接影響する。
  • 日本も中小企業に所属する人々が多く、これらの人々に対し適切な賃上げがされなければ、インフレの負の影響だけを受けることになり、政権への信頼度はますます低下する。
  • 中小企業は内部留保が限定的な企業が多いと思われ、賃上げの原資は価格転嫁になる。
  • 大企業向けの売上依存が大きい企業は、大企業が値上げを受け入れるかがポイントであり、昨日、岸田首相自ら労使の代表に強く賃上げを要請。一方、公正取引委員会を使い、日産自動車を下請法違反で再発防止勧告を行うなどスケープゴード作戦にも出ており、必死の様相。
  • 首相再選がきっかけの中小企業の賃上げ支援行動にうつるところが気持ちが悪いが、とにかく中小企業の継続的な賃上げは、今後の日本経済にとって非常に重要。

関連投稿:

  1. 日本株、「割安のワナ」脱却の兆し 焦点は本丸ROE
  2. 射倖心
  3. 中国脅威「戦略的な挑戦」 首相が米議会演説 世界で日米協働
  4. 円安、「実質金利差」が主導 インフレとの連鎖意識  スタートアップ育たぬ日本 成長阻む「下請け」慣行
PAGE
TOP
Takeoffer会計事務所
本店所在地 :
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-10-14 青木ビル502
TEL : 03-6421-4020
FAX : 050-3153-1065
営業時間 : 10:00~18:00 (平日)
MSコンパス
MFクラウド
freee
弥生会計
Takeoffer MODA
サイトマップ
プライバシーポリシー
Copyright 2017 Takeoffer Inc. All Rights Reserved.