維新代表、企業献金禁止「立民案乗れず」政治団体除外で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA080FU0Y4A201C2000000/?type=my#AAAUAgAAMA
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA080FU0Y4A201C2000000/?type=my#AAAUAgAAMA
【コメント】
- 立民の野田代表が、企業・団体献金廃止につき、「個人の意思での政治団体からの寄付は除く」としている案を変えない方針を示しました。
- 企業・団体献金は、税金から国会議員へ活動費が支給されることに決まった際に「廃止」されることになっていたはずですが、どうして野田氏が曖昧なことを主張し続けるのか疑問です。
- 昨日このテレビ番組を偶然みていましたが、維新の会も政治活動費として毎日十万円単位の飲食費を政治資金として使用している領収書が映されていました。維新に限らず、この他にお土産代等々で相当な額を使っているようです。
- 政治活動を行うのに、どうして飲食店に行く必要があるのか?どうしてお土産を配る必要があるのか?非常に疑問です。前述しましたが国会議員は税金から政治活動費が支給されていますし、加えて交通機関の使用も原則無料(しかもグリーン車!?)です。
- 企業・団体献金の廃止を実施することは当然ですが、金のかからない政治を行うことや、そもそも他国に比して多い国会議員の数を減らすことが必須です。
- 官公庁の職員は、企業からの接待は絶対に受けません。これは徹底されています。理由は、接待されると行政が歪むからです。ご馳走されたり献金されれば、それを無意識のうちに考慮してしまうのは人間の性だと思います。
- 企業・団体献金廃止は徹底してほしいと感じます。
【記事概要】
- 日本維新の会の吉村洋文代表はフジテレビの番組で8日、企業・団体献金を禁止する法案について、政治団体を除く規定がある場合は立憲民主党との共同提出は難しいとの見解を示した。「抜け穴になってくる。(立民案には)乗れないと思う」と話した。
- 立民の野田佳彦代表は同番組で「個人の意思でつくった政治団体が自発的に寄付する場合は除かざるを得ない。どこまで知恵を出せるかという段階だ」と述べた。立民は9日に法案を提出する方針だ。
- 自民党派閥の政治資金問題を巡り、野田氏は改めて旧安倍派の元会計責任者の国会での参考人招致を求めた。「政治倫理審査会で旧安倍派幹部がうそをついた可能性が高まるならば、予算委員会での証人喚問を視野に入れる」と強調した。
- 9月の代表選で自身の調査研究広報滞在費(旧文通費)の使途公開に前向きな姿勢を見せたことを問われ「年内に10月、11月分は必ず公表したい」と明言した。
- 2025年参院選の「1人区」で野党候補の一本化へ予備選をする吉村氏の提案に関して「一つのアイデアとして予備選というのも十分お考えを聞く」と受け止めた。
- 吉村氏は「通常国会が始まるまでに維新としての予備選案をまとめる」と語った。